育休中の課題。
そう、保育園を決めること☝︎
役所へ行き、保育園一覧を頂き思ったこと。。。
え、こんなに保育園たくさんあるの?
でした。
選択肢がたくさんあることは良いけど、たくさんの保育園の中からどうやって決めれば良いのかわからなくなって…
しばらくそっとしておきました。笑
2ヶ月くらい見て見ぬ振りです
そろそろ梅雨の時期だし、梅雨が終われば暑い夏がやってくる
保育園見学に行くんだったら、今の時期しかない!
と思い立ち、保育園見学に行ってきました
主人の知り合いの方の紹介で、食育に力を入れている保育園。
私が想像してた以上に食育に力を入れてることがわかりました
そしてなにより家にいるみたいにアットホームな保育園☝︎
こんな保育園で過ごすは幸せにスクスク成長できるに違いない!と感じたくらい、好印象
ただ……..
園庭がかなり小さい
しばら〜く歩いたところに運動場があるとのことでした
最近、子どもが事故に遭うニュースがたくさんあり敏感になってしまってる私。。。
にはたくさん外で遊べる環境に越したことはないけど、運動場までの道中が気が気じゃありませんでした
そして、職場の先輩方が 良いよ! と教えてくれてた保育園も見学に行ってきました
園庭を裸足で遊んでる子どもたちが目に入りました!
裸足で遊ばせる保育園が良いな〜とずっと思ってたので、テンションが上がったのは内緒です。笑
食育に力を入れてるとのことでしたが、最初に見学に行った保育園のほうが好印象。
だけど、子どもが野菜の苗を植えたりしていてよかった^^
園庭もあり、20-30m離れたところに運動場もありました
なにより、病児•病後保育をしてくれる!
これ本当にありがたいですよね
保育園に行き始めると風邪ひいちゃったりすること多くなるし。
突然休むことで職場にも迷惑かけてしまうことを考えると、本当に助かる制度だなぁと☝︎
実際、子どもが調子悪いと仕事休ませてもらうだろうけど、この制度があるだけで心の持ちようが違う気がする!
調子悪い子どもを保育園に預けることについては賛否両論あると思いますが、ワーママにとってはありがたい制度
小学校に上がると学童を利用するつもり。
ここの保育園の学童は、唯一送迎もしてくれるみたい。ありがたや〜
主人とよくよく話し合って、保育園を決めれたらなぁと思います。